基本情報
                標高
                        87m
                    人口
                        77人
                    来島者
                        
                    行政
                        明治22年牡鹿郡女川村の一部
→大正15年町制施行
                    →大正15年町制施行
交通
                        女川町立第四小学校・第二中学校の併設校があったが、
平成25年に本土の学校に統合され閉校。
                    平成25年に本土の学校に統合され閉校。
窓口
                        女川町観光協会 TEL:0225-54-4328
女川町企画課 TEL:0225-54-3131(代)
                    女川町企画課 TEL:0225-54-3131(代)
世帯数
                        42世帯
                    年齢
                        大32% 老68%
                    産業
                        漁業79% 二次2% 三次19%
                    教育
                        
                    医療・福祉
                        女川町国民健康保険診療所があったが、震災で流失・損壊。
平成24年3月に廃院に。
同年2月から女川町地域医療センターが巡回診療を行なっている。
急患搬送は、民間所有船を使用して本土まで搬送。
傭船料を町が補助。
介護保険施設はない。
                    平成24年3月に廃院に。
同年2月から女川町地域医療センターが巡回診療を行なっている。
急患搬送は、民間所有船を使用して本土まで搬送。
傭船料を町が補助。
介護保険施設はない。
島へのアクセス
                船▶女川港から
高速船で寺間港・出島港へ20~55分、3便。
うち、2便は江島港経由。
[ シーパル女川汽船] TEL:0225-54-2753