基本情報
                標高
                        74m
                    人口
                        629人
                    来島者
                        954人
                    行政
                        明治29年島尻郡へ編入
→昭和21年米国施政権下、村制施行
→同47年日本返還
                    →昭和21年米国施政権下、村制施行
→同47年日本返還
交通
                        小・中の併設の北大東小・中学校がある。
平成5年、全国初の村営「なかよし塾」を開設。
島の児童・生徒の学力向上に寄与し、平成10年には
過疎地域活性化優良事例として国土庁長官賞を受賞した。
同24年度からはICTを活用したオンライン塾
「なかよし塾Web学習支援」にも取り組んでいる。
北大東幼稚園があり、県の教育政策のもと3~5歳までの
3カ年保育を行っている。
2歳児からの未就学児と幼稚園児(午後から)については、
預かり保育支援員を配置し、預かり保育を実施している
(離島の定住促進に向けた子育て基盤構築事業) 。
島に高校がなく、中学卒業後に進学のため島を離れた子供たちは、
沖縄本島に住む親戚や群星寮(那覇にある高校のない
県内離島の中学校を卒業した生徒を対象とした寮)などから
高校へ通学する。
                    平成5年、全国初の村営「なかよし塾」を開設。
島の児童・生徒の学力向上に寄与し、平成10年には
過疎地域活性化優良事例として国土庁長官賞を受賞した。
同24年度からはICTを活用したオンライン塾
「なかよし塾Web学習支援」にも取り組んでいる。
北大東幼稚園があり、県の教育政策のもと3~5歳までの
3カ年保育を行っている。
2歳児からの未就学児と幼稚園児(午後から)については、
預かり保育支援員を配置し、預かり保育を実施している
(離島の定住促進に向けた子育て基盤構築事業) 。
島に高校がなく、中学卒業後に進学のため島を離れた子供たちは、
沖縄本島に住む親戚や群星寮(那覇にある高校のない
県内離島の中学校を卒業した生徒を対象とした寮)などから
高校へ通学する。
窓口
                        北大東村総務課 TEL:09802-3-4001
                    世帯数
                        333世帯
                    年齢
                        小18% 大65% 老18%
                    産業
                        農業13% 二次39% 三次48%
                    教育
                        レンタカー・バイク・サイクル
[ハマユウ荘 うふあがり島] TEL:09802-3-4880
                    [ハマユウ荘 うふあがり島] TEL:09802-3-4880
医療・福祉
                        沖縄県立南部医療センター附属北大東診療所があり、
医師と看護師が常駐し、村民の健康を維持している。
緊急時は自衛隊機で沖縄本島の病院へ搬送。
村立北大東歯科診療所がある。
北大東保健・福祉センターと社会福祉協議会が協力し、
デイサービスや在宅介護ヘルパー派遣などを実施している。
                    医師と看護師が常駐し、村民の健康を維持している。
緊急時は自衛隊機で沖縄本島の病院へ搬送。
村立北大東歯科診療所がある。
北大東保健・福祉センターと社会福祉協議会が協力し、
デイサービスや在宅介護ヘルパー派遣などを実施している。
島へのアクセス
                船▶那覇泊港から一般旅客船で約15時間、週1~2便。(5日に1便)
(北大東先行便、南大東先行便の交互運航)
北大東の発着港は風向きや海象によって
西・北・江崎のいずれかとなる。
[大東海運] TEL:098-861-0515
飛行機
▶那覇空港から約1時間、1日1便。
(南大東経由便もある)
[琉球エアコミューター]
TEL:0570-025-071(JAL国内線予約)