基本情報
                標高
                        17m
                    人口
                        206人
                    来島者
                        60,516人
                    行政
                        明治41年中頭郡知念村の一部
→昭和21年米国施政権下
→同47年日本返遠
→平成18年南城市に合併
                    →昭和21年米国施政権下
→同47年日本返遠
→平成18年南城市に合併
交通
                        久高幼小中学校がある。
児童生徒が少ないので、家庭的な雰囲気の中で学べる。
高校は沖縄本島にしかなく、島を離れて下宿する。
久高島留学センターでは、平成13年から「久高島留学生」として
全国から小5~中3までの児童生徒を受け入れている。
留学生は同センターに寄宿しながら通学、
島の自然・生活体験を通してさまざまな学習をしている。
令和元年、離島振興総合センター内に保育所が開所した。
                    児童生徒が少ないので、家庭的な雰囲気の中で学べる。
高校は沖縄本島にしかなく、島を離れて下宿する。
久高島留学センターでは、平成13年から「久高島留学生」として
全国から小5~中3までの児童生徒を受け入れている。
留学生は同センターに寄宿しながら通学、
島の自然・生活体験を通してさまざまな学習をしている。
令和元年、離島振興総合センター内に保育所が開所した。
窓口
                        南城市観光協会 TEL:098-948-4611
NPO久高島振興会 TEL:098-835-8919
南城市観光商工課 TEL:098-917-5387
                    NPO久高島振興会 TEL:098-835-8919
南城市観光商工課 TEL:098-917-5387
世帯数
                        112世帯
                    年齢
                        小14% 大46% 老40%
                    産業
                        農業10% 漁業17% 二次5% 三次67%
                    教育
                        レンタサイクル
[たまき] TEL:098-948-2291
[さばに] TEL:098-948-3893
[久高船待合所] TEL:098-948-2842
[宿泊交流館] TEL:098-835-8919
                    [たまき] TEL:098-948-2291
[さばに] TEL:098-948-3893
[久高船待合所] TEL:098-948-2842
[宿泊交流館] TEL:098-835-8919
医療・福祉
                        県立南医療センター付属久高診療所がある。
急患は自衛隊ヘリコプターまたはドククーヘリで本島の病院へ搬送。
介護施設はないが、ボランティアグループによる
ミニデイサービスなどが実施されている。
                    急患は自衛隊ヘリコプターまたはドククーヘリで本島の病院へ搬送。
介護施設はないが、ボランティアグループによる
ミニデイサービスなどが実施されている。
島へのアクセス
                船▶安座真港から高速船で15分、3便。
フェリーで25分、3便。
[久高海運]
TEL:098-948-7785 (安座真事務所)
▶安座真港から海上タクシーで10分。
[海上タクシー海峡(ジュピター観光) ]
TEL:098-947-3296