基本情報
                標高
                        15m
                    人口
                        22人
                    来島者
                        
                    行政
                        明治41年島尻郡仲里村の一部
→昭和21年米国施政権下
→同47年日本返還
→平成14年久米島町
                    →昭和21年米国施政権下
→同47年日本返還
→平成14年久米島町
交通
                        昭和15年に設置された仲里小学校奥武分校(1~4年) は昭和49年に閉校。
小中学生は久米島の仲里小学校、球美中学校へ通学している。
昭和48年頃まで、小学5年生以上の男の子は
長さ2m以上の竹馬“タンカマー”(高馬)を使って
久米島まで海の上を通学していた。
疲れたら2人が向かい合い、竹馬を立てかけ合って休憩。
時にはバランスをくずして海に転落することもあったという。
                    小中学生は久米島の仲里小学校、球美中学校へ通学している。
昭和48年頃まで、小学5年生以上の男の子は
長さ2m以上の竹馬“タンカマー”(高馬)を使って
久米島まで海の上を通学していた。
疲れたら2人が向かい合い、竹馬を立てかけ合って休憩。
時にはバランスをくずして海に転落することもあったという。
窓口
                        久米島町観光協会 TEL:098-896-7010
久米島町商工観光課(あじまー館内) TEL:098-851-9162
                    久米島町商工観光課(あじまー館内) TEL:098-851-9162
世帯数
                        15世帯
                    年齢
                        小6% 大64% 老32%
                    産業
                        
                    教育
                        レンタサイクル
[民宿あみもと] TEL:098-985-8856
                    [民宿あみもと] TEL:098-985-8856
医療・福祉
                        医療機関および福祉施設はなく、久米島へ通院・通所。
                    島へのアクセス
                バス〈空港線〉空港~ 仲泊~兼城~儀間~山城~比嘉~謝名堂~奥武島~営業所
(飛行機の発着時刻に合わせて運行)
[久米島町商工観光課] TEL:098-851-9162