基本情報
                標高
                        大岳161m
                    人口
                        564人
                    来島者
                        98,631人
                    行政
                        明治41年島尻郡座間味村
→昭和21年米国施政権下
→同47年日本返還
                    →昭和21年米国施政権下
→同47年日本返還
交通
                        座間味小中学校がある。
中学生は大人に混じってサバニ帆漕レースに出場する。
座間味幼稚園がある。
                    中学生は大人に混じってサバニ帆漕レースに出場する。
座間味幼稚園がある。
窓口
                        座間味村観光協会 TEL:098-987-2277
                    世帯数
                        278世帯
                    年齢
                        小20% 大61% 老20%
                    産業
                        漁業2% 二次5% 三次93%
                    教育
                        バス
船の発着に合わせ座間味港と古座間味ビーチ、
阿佐公民館、阿真キャンプ場を結ぶ村営バスが運行。
[座間味村・観光課] TEL:098-987-2320
島内にレンタカー、レンタバイク、レンクサイクルの店が多数あり。
問合せは座間味村観光協会へ。
                    船の発着に合わせ座間味港と古座間味ビーチ、
阿佐公民館、阿真キャンプ場を結ぶ村営バスが運行。
[座間味村・観光課] TEL:098-987-2320
島内にレンタカー、レンタバイク、レンクサイクルの店が多数あり。
問合せは座間味村観光協会へ。
医療・福祉
                        沖縄県立南部医療センター付属の座間味診療所があり、
医師が常勤している。
急患は自衛隊ヘリコプターかドクターヘリで
沖縄本島の病院へ搬送。
座間味偕生園がデイサービス、ショートステイ、
ホームヘルプサービスを実施している。
                    医師が常勤している。
急患は自衛隊ヘリコプターかドクターヘリで
沖縄本島の病院へ搬送。
座間味偕生園がデイサービス、ショートステイ、
ホームヘルプサービスを実施している。
島へのアクセス
                船▶那覇泊港から
高速船で50分、2便。
(阿嘉島経由便の場合は1時間10分)
フェリーで阿嘉島経由2時間、1 便。
[座間味村那覇出張所] TEL:098-868-4567
▶阿嘉島から
一般旅客船で15分、6便。
うち2便は予約すれば渡嘉敷島阿波連港を経由する。
[座間味島船舶事務所] TEL:098-987-2614
